ちょっとしたつぶやきですみません。。
先日のタイ旅行の際に思ったこと。
エレベーターにこのチラシが。
ポスター拡大すると
最初、???って思ったのですが、よく見るとサーモンみたい。(・o・)
漢字では「三文魚」って書いてあるけど、これでサーモンという意味なのか!
中国語表記、奥深いね。。
※しかも、サーモンを照り焼きにする、という概念が日本にはあまりないですね・・・
また1つ知識が増えたカピ子なのでした。
気になって、あとで調べてみたら、大体の魚介類の漢字は日本の表記と同様。
・鱈魚卵:たらこ
とか、なんとなく雰囲気でわかりますよね。
逆に全然わからなかったのが
・青花魚:さば
・蝦米:干しエビ
・遠東多線魚:ほっけ
でした!
接待でお店にいって案内することがあったら大変だ~~
【おまけ】
お寿司やさんで使う和風ランタンで「三文魚」の文字あった!
日本寿司レストラン装飾ハンギングペーパーランタンシャンデリアランプシェード(三文魚)