スポンサーリンク
Pocket

「機内持ち込み荷物」のみで旅行をする場合、できるだけ軽くて

沢山入るバッグが便利。

個人的におすすめなのが、この「CABIN ZERO キャビンゼロ 」です。

航空会社の機内持ち込み手荷物の可能サイズ ギリギリで作られており

なんと重さは760グラム! すごく軽い!

44Lまで容量が入り、大変便利です。

スポンサーリンク

どれくらいギリギリかというと、

たとえば

■エアアジア・ジェットスターの持込サイズ規定

縦×横×厚:56×36×23cm

重量7Kgまで。

 

■キャビンゼロのサイズ

縦×横×厚:約50×35×17cm

 

荷物を入れるとリュックはちょっと膨らんだりしますが、

これならプラスα数センチを入れてもギリギリセーフの大きさです。

 

ちなみに・・・

小型のスーツケースは機内持ち込み用のSSサイズで、

大容量なものも40リットル程度。(35前後が多い)

重さは3キロくらいはあるし、LCCの持込の場合は結構不利です。

この「CABIN ZERO キャビンゼロ 」なら最大限荷物を持って

格安に旅に出れます!

 

 

CABIN ZEROとは

CABIN ZEROはイギリスのバッグブランド。

スタイリッシュなデザインの旅行用バッグやアクセサリーを製造している会社の

製品です。

とてもシンプルかつ大容量。

中にはポケットがいくつかあり、荷物も入れやすいです。

 

■仕様

・外側:ファスナーポケット×1

・内側:オープンポケット×1

ファスナーポケット×1

メッシュポケット×1

 

実際カピ子も使っているのですが、

SSサイズのスーツケースと大差ありません。

通常の航空会社を利用する場合は、スーツケースを利用しますが、

LCCで荷物を預けるのに結構お金がかかる場合は、こちらを利用しています。

 

また、色もカラフルに10色ほどあり、迷彩柄まであります。

もう1サイズ小さいものもあります。

(けっこう大きいので、小柄な女性はもう1つ小さいほうがラクかも)

 

「いかにもリュック」「山登り?」みたいなのは個人的に苦手なので、

いろいろ捜し求めたのですが、これはシンプルでスタイリッシュ、

そして、背負わないときように、ヨコにしてバッグのようにも使えます。

便利ですよね。個人的にはこれ大事。

(ステキなホテルにリュック背負ってはいけないもん。。。)

あと、肩の背負う部分のパッドが結構しっかりめで、肩が痛くなり辛いです!

これも大事。

 

1こ残念なのは、下のほうにファスナーがないので、

奥に入れる荷物が少しだけ入れづらいかな。

それ以外、個人的には合格。

 

並行輸入品ですが、webで買えますよ。

結構便利ですので、是非チェックしてみてくださいね。


 

関連記事


【海外旅行 持ち物 便利】荷物用はかりで超過料金を防ごう!

スーツケース おすすめ 座れるスーツケース「ZUCA」Pro

シャツ スーツケース 入れ方でもう困らない!便利なものあります

海外旅行に行くなら!世界のラウンジで使えるプライオリティパス

世界の空港で使える「プライオリティパス」をご存知ですか?

「プライオリティパス」とは、利用する航空会社や搭乗クラスに関わらず、

いつも最高のラウンジクラスが体験できる会員制サービスです。

 

空港ラウンジ内では、無料の飲み物や(場所によってはアルコールもあります)
軽食が利用でき、また世界の多くの空港ラウンジでは、無料Wi-Fi接続サービスや電子機器の充電設備も利用可能。

シャワールームが併設されている空港ラウンジもあり、とても快適にフライトまでの時間を過ごすことができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿


長い空港でのフライトの待ち時間の間がちょっと辛いときもありますが、

このサービスを利用すると綺麗な空間で無料で軽食やドリンクを楽しむことができ、落ち着いた環境で仕事も可能。

 

「海外旅行や海外出張をより快適にしてくれる」とってもお得な知る人ぞ知るサービスです。

プライオリティパスを利用するには、会員プランがあるのですが、年会費がかかります。

それだけにわざわざ高額な年会費を払うのもためらいますよね。

 

実は、それ以外にもお得に利用できる方法があります。

 

それは、「プライオリティ・パスが付帯しているクレジットカードを利用する」ことです。

 

ステータスが高いゴールドカードやプラチナカードに付帯されていることが多いですが、

各クレジット会社の年間の会費も結構高い!

 

プライオリティパス付帯のクレジットカード年会費 (2021.6現在)

セゾンプラチナ・ビジネス・
アメリカン・エキスプレス・カード
22,000円
楽天プレミアムカード 11,000円
JAL アメリカン・エキスプレス・
カード プラチナ
34,100円
MUFGカード・プラチナ・
アメリカン・エキスプレス・カード ANA JCBカード プレミアム
22,000円
セゾンプラチナ・アメリカン・
エキスプレス・カード
22,000円
アメリカン・エキスプレス・
カード
13,200円
JCBプラチナ 27,500円
アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カード
31,900円
ANA JCBカード プレミアム 77,000円
アメリカン・エキスプレス・
プラチナ・カード
143,000円

 

 

その中で、最安値で便利なプライオリティパスを入手できるクレジットカード

楽天プレミアムカードです。

世界各国のラウンジが無料で使えて、旅行損害保険つき。

旅行にいく旅、都度保険に入る手間もお金も省けます。

 

そしてさらに楽天プレミアムカード「トラベルコース」を選択しておくと、手荷物宅配サービスというものがあり、空港から重いスーツケースを無料で送れるチケットが年間2枚ついています。

空港から手ぶらで帰れるので、長距離フライトで疲れているときも空港からの帰りがとってもラクですよ!

 

世界148カ国、600都市の、1,300カ所以上の空港ラウンジを利用することができるプライオリティパス。

ポイント還元率も他のカードよりも高く、日常のインフラ代などもこのカード決済にしてしまえば、かなりのポイントが溜まります!(そして溜まったポイントは楽天ふるさと納税にも使えます)

旅好きの方にはぜひ

楽天プレミアムカードオススメです。愛用中!