スポンサーリンク
Pocket

パタヤのことばかりご紹介してきましたが、

今回は「パタヤまでどうやっていくか」、をご紹介していきます。

初めての方、それがわからないと行けませんよね。 (・・。)ゞ テヘ

パタヤってどこ・・・て感じだと思います。すんません。。

 

いくつかのアクセス方法がありますが、私は女性向けに

ある程度のキレイさと快適度を保てるものをご紹介したいと思います。

(バックパッカーみたいな格安旅ではなく、かといって、そんなに高くなく)

タイまできて高いの嫌だし(笑)

きっとお金がいっぱいあって困るような人はタイに来ず、ハワイとかいくんじゃないかと。。

 

まずは、多くの人が降り立つ「スワンナプーム国際空港」からパタヤまでのアクセスをご紹介。

ここは全日空、日本航空、タイ航空、等 一般の航空会社を利用してタイに行く際は

こちらの空港です。

(エアアジアやスクートの格安航空利用の際は別の「ドンムアン空港」に

なりますのでご注意ください)

 

・スワンナプーム国際空港 着いたらまずこんなかんじ

 

■タクシー

いきなりおすすめ移動がタクシーだと「それをいっちゃあおしまいよ」って感じですが、

時間の節約と、快適度、価格を考えると

ファミリーや大人の女性だとやはりタクシーがおすすめです。

所要時間は1時間半~2時間弱くらいでしょうか。(時間帯や道路状況にもよります。)

でも、ただ空港でタクシーに乗るのではなく、事前に予約しておいて

迎えにきてもらうことをオススメします。

カピ子のオススメは「オールパタヤ」というタクシー会社。

こちらは日本人が経営しており、日本語でHPがあり予約が可能です。

レートにもよりますが、6000円くらいでしょうか。

一人旅だと高く感じますが、ファミリーや友達同士で複数名でいく場合は 一人数千円。

2時間弱乗ってこの値段だと、高くはないと思います。

 

事前にHPから予約をしておくと、空港ロビーまでドライバーが迎えにきてくれます。

予約名を書いた紙を持って立ってくれていますので、初めての場所でもそんなに迷うこともありません。

 

タイに夜着の飛行機の場合は、バスがないので迷わず我が家はタクシー移動です。

 

■バス

空港からエアポートバスが出ていますので、低価格で移動できるのはバスです。

私たちは「ベルトラベル」という会社のバスを利用しています。

2Fの到着ロビーから1Fに降りて、8番出口の近くに案内が。

売り場でそんなにいろいろとタイ語や英語をしゃべらなくても「パタヤ」と伝えると

チケットは買えますのでご安心を。

価格重視の方はこちらがオススメですが、バスなので出発時間までだいぶ待つこともあります。

(確か2時間おきくらいに出ています)

時間に余裕がある場合、あるいはちょうどの時間にバスがある場合に私たちは利用しますが、おもに帰国時にバスに乗ることのほうが多いかな?

 

ただし、価格が最近どんどん上がっています。(2017年の価格で250Bくらいです。)

ご利用の際は、最新情報をチェックしてからどうぞ!

(英語サイトしかありません)

ベルトラベル

 

なぜベルトラベルのバスをオススメするかというと、

他とは違うサービスがあるからです。

通常はバスはバスターミナルに着いたらそれでおしまいなのですが、

このベルトラベルは、北パタヤバスターミナルについてから、

今度はミニバンに乗り換えて宿泊ホテルまで送迎してくれるドアtoドアのサービスなのです。

なんともありがたや~

荷物もあるし、暑いし、飛行機長旅で疲れたし、、というときにラクに移動できますので

カピ子はベルトラベルがとても好きです。

 

あと、私も最初疑ったのですが・・・

ちゃんとエアコンつきのバスです。 ε-(´∀`; )ホッ

 

時間があるときは1000円以下で移動できるので、とてもお得です!

 

安全に快適に、パタヤの旅をお楽しみください!



海外旅行に行くなら!世界のラウンジで使えるプライオリティパス

世界の空港で使える「プライオリティパス」をご存知ですか?

「プライオリティパス」とは、利用する航空会社や搭乗クラスに関わらず、

いつも最高のラウンジクラスが体験できる会員制サービスです。

 

空港ラウンジ内では、無料の飲み物や(場所によってはアルコールもあります)
軽食が利用でき、また世界の多くの空港ラウンジでは、無料Wi-Fi接続サービスや電子機器の充電設備も利用可能。

シャワールームが併設されている空港ラウンジもあり、とても快適にフライトまでの時間を過ごすことができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿


長い空港でのフライトの待ち時間の間がちょっと辛いときもありますが、

このサービスを利用すると綺麗な空間で無料で軽食やドリンクを楽しむことができ、落ち着いた環境で仕事も可能。

 

「海外旅行や海外出張をより快適にしてくれる」とってもお得な知る人ぞ知るサービスです。

プライオリティパスを利用するには、会員プランがあるのですが、年会費がかかります。

それだけにわざわざ高額な年会費を払うのもためらいますよね。

 

実は、それ以外にもお得に利用できる方法があります。

 

それは、「プライオリティ・パスが付帯しているクレジットカードを利用する」ことです。

 

ステータスが高いゴールドカードやプラチナカードに付帯されていることが多いですが、

各クレジット会社の年間の会費も結構高い!

 

プライオリティパス付帯のクレジットカード年会費 (2021.6現在)

セゾンプラチナ・ビジネス・
アメリカン・エキスプレス・カード
22,000円
楽天プレミアムカード 11,000円
JAL アメリカン・エキスプレス・
カード プラチナ
34,100円
MUFGカード・プラチナ・
アメリカン・エキスプレス・カード ANA JCBカード プレミアム
22,000円
セゾンプラチナ・アメリカン・
エキスプレス・カード
22,000円
アメリカン・エキスプレス・
カード
13,200円
JCBプラチナ 27,500円
アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カード
31,900円
ANA JCBカード プレミアム 77,000円
アメリカン・エキスプレス・
プラチナ・カード
143,000円

 

 

その中で、最安値で便利なプライオリティパスを入手できるクレジットカード

楽天プレミアムカードです。

世界各国のラウンジが無料で使えて、旅行損害保険つき。

旅行にいく旅、都度保険に入る手間もお金も省けます。

 

そしてさらに楽天プレミアムカード「トラベルコース」を選択しておくと、手荷物宅配サービスというものがあり、空港から重いスーツケースを無料で送れるチケットが年間2枚ついています。

空港から手ぶらで帰れるので、長距離フライトで疲れているときも空港からの帰りがとってもラクですよ!

 

世界148カ国、600都市の、1,300カ所以上の空港ラウンジを利用することができるプライオリティパス。

ポイント還元率も他のカードよりも高く、日常のインフラ代などもこのカード決済にしてしまえば、かなりのポイントが溜まります!(そして溜まったポイントは楽天ふるさと納税にも使えます)

旅好きの方にはぜひ

楽天プレミアムカードオススメです。愛用中!