スポンサーリンク
Pocket

パタヤ旅から、次はクアラルンプールに住む兄ファミリー宅に行くため、移動です。

今回は、バンコクからではなく、パタヤのウタパオ空港から
マレーシアのクアラルンプールへの旅です。
ところでみなさんパタヤにも空港があるってご存知でしたか?

ウタパオ空港へは、パタヤから一時間ほど。なかなか交通アクセスがないのですが、
セントラルフェスティバルのバス停からエアアジアのバスが出ているのを発見!
今回はそのバスを使って移動してみます。

 

セントラルフェスティバルの横の道路に「BUS PARKING」という標識があります。
 

それを奥に進むと、セントラルフェスティバルのバス停があります。

 

エアアジアのバスはこういう看板が出ています!
赤い看板が目立つのですぐわかると思います。

 

まず、クアラルンプール行きのバスは12:30にセントラルフェスティバル発。
12:00に来てね、と係りの人に前日に言われていたので、オンタイムで到着。
意外と乗る人がいてびっくりです。

予約は必要なく、そのまま乗れました。

お金はバスに乗ったら係の人が徴収します。

 
スポンサーリンク

ウタパオ空港までのバス料金

バスの料金
料金は250バーツ。
日本円で800円前後。
あれ、よく考えたらバンコクまでもそのくらい…。

 

でも、タクシーだと、安くても800バーツ程なので、これが今のところ安く行ける方法です。
 中はこんなかんじ。ふつうです。
ウタパオ空港は、元は軍専用の空港。数年前に大規模デモがあり、その際に民営化されました。

 

最近はロシアや中国、マレーシアにマカオ等、いろいろな国に国際線が就航しています。
また、現在でもタイ海軍航空隊やアメリカ軍の基地として使用している模様です。

 

向かう途中いろんな風景が。
 
ウタパオ空港近辺はこれから発展してくるのか、道中は工事中のところが多数。
重機が沢山活躍中。
こんな風景がずっと続きます。
ここはどこ・・・

 

 

やっと空港の表記が見えました。でもコレが見えてからも結構遠いです。

 

そして、バスに一時間程揺られ空港に到着。
すると、まず驚くのが、空港入り口が荷物のセキュリティチェック。
へー、と思いましたが、テロを防ぐには
これが一番安全ですよね。さすが軍の空港です。 ( ̄^ ̄)ゞ

そのため、中に入るまで結構待ちます。。
空港の中はこじんまりして、お店もそんなにありません。

 

おばあちゃんがやっている土産物や?みたいなのと、レストランが1つ、あとテイクアウトのカフェらしきものが1つ、それくらいでした。
小さいエアアジアのカウンターもありました。

両替所

両替らしきものを発見。なかなかのアナログ。

この文字表記を見る限り、この空港に多く訪れるのは、ロシアと中国ということでしょうか。

とにかく、中国の団体旅客が多く、パワーがすごい!ちょっとカピ子はタジタジ。
団体客がこちらを利用し始めたようです。
麦わら帽子被って、サムイ島のお土産袋を抱えたおじさんがいっぱい…。なかなか圧巻の光景です。

 

そのため、チェックインカウンターに凄く並ぶので、Webチェックインをしてきたほうがスムーズです
荷物を預けるだけでも、なんだかのんびりスピードで、進みません。。

 

その間に、何度もドンムアン空港にしておけばよかったと後悔…。

 

やっとこさカウンターで荷物を預けて、さあ出国審査!と思ったら、今度はなかなか出国審査のところには行かせてもらえません。
中が狭いようで、ゲートの奥には出発前の人しか入場できないようになっていました
待合室はなかなかのカオス状態です。

  

※安くリゾート旅行に行きたいけど、いろいろ調べるのが面倒な方は是非こちらで!

海外旅行に行くなら!世界のラウンジで使えるプライオリティパス

世界の空港で使える「プライオリティパス」をご存知ですか?

「プライオリティパス」とは、利用する航空会社や搭乗クラスに関わらず、

いつも最高のラウンジクラスが体験できる会員制サービスです。

 

空港ラウンジ内では、無料の飲み物や(場所によってはアルコールもあります)
軽食が利用でき、また世界の多くの空港ラウンジでは、無料Wi-Fi接続サービスや電子機器の充電設備も利用可能。

シャワールームが併設されている空港ラウンジもあり、とても快適にフライトまでの時間を過ごすことができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿


長い空港でのフライトの待ち時間の間がちょっと辛いときもありますが、

このサービスを利用すると綺麗な空間で無料で軽食やドリンクを楽しむことができ、落ち着いた環境で仕事も可能。

 

「海外旅行や海外出張をより快適にしてくれる」とってもお得な知る人ぞ知るサービスです。

プライオリティパスを利用するには、会員プランがあるのですが、年会費がかかります。

それだけにわざわざ高額な年会費を払うのもためらいますよね。

 

実は、それ以外にもお得に利用できる方法があります。

 

それは、「プライオリティ・パスが付帯しているクレジットカードを利用する」ことです。

 

ステータスが高いゴールドカードやプラチナカードに付帯されていることが多いですが、

各クレジット会社の年間の会費も結構高い!

 

プライオリティパス付帯のクレジットカード年会費 (2021.6現在)

セゾンプラチナ・ビジネス・
アメリカン・エキスプレス・カード
22,000円
楽天プレミアムカード 11,000円
JAL アメリカン・エキスプレス・
カード プラチナ
34,100円
MUFGカード・プラチナ・
アメリカン・エキスプレス・カード ANA JCBカード プレミアム
22,000円
セゾンプラチナ・アメリカン・
エキスプレス・カード
22,000円
アメリカン・エキスプレス・
カード
13,200円
JCBプラチナ 27,500円
アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カード
31,900円
ANA JCBカード プレミアム 77,000円
アメリカン・エキスプレス・
プラチナ・カード
143,000円

 

 

その中で、最安値で便利なプライオリティパスを入手できるクレジットカード

楽天プレミアムカードです。

世界各国のラウンジが無料で使えて、旅行損害保険つき。

旅行にいく旅、都度保険に入る手間もお金も省けます。

 

そしてさらに楽天プレミアムカード「トラベルコース」を選択しておくと、手荷物宅配サービスというものがあり、空港から重いスーツケースを無料で送れるチケットが年間2枚ついています。

空港から手ぶらで帰れるので、長距離フライトで疲れているときも空港からの帰りがとってもラクですよ!

 

世界148カ国、600都市の、1,300カ所以上の空港ラウンジを利用することができるプライオリティパス。

ポイント還元率も他のカードよりも高く、日常のインフラ代などもこのカード決済にしてしまえば、かなりのポイントが溜まります!(そして溜まったポイントは楽天ふるさと納税にも使えます)

旅好きの方にはぜひ

楽天プレミアムカードオススメです。愛用中!