スポンサーリンク
Pocket

いつも安いチケットを探す際に、筆頭に出てくるエアライン、
「香港航空」って利用したことありますか?

めっちゃ安いので、ちょっとどんなのか心配…って方も多いと思います。
私もその一人でした。

 

昨年の夏、思い切って利用してみましたので、その際の事を記していきますね。

 

タイまで行くチケットを探していたのですが、ちょうどお盆の時期でどこも超高い!!

でも仕事の都合上、ここしか休みは無理だし、では思い切って、香港で乗り換えて、香港航空の激安チケットでタイまで行くことにしました。

 

そもそも香港航空はLCCなのか、プロパーなのかさえ知らず、
この驚くべき安い価格は何なのか、半信半疑でした。

 

もちろん香港で乗り換える手間はかかりますが、
お盆の一番高い時期に成田⇔タイの往復が五万くらい?

信じられないくらい安いのです。

スポンサーリンク

香港航空 乗ってみた感想

ひょっとしたら第3ターミナルとかで、乗り場が遠いのかな?と覚悟してましたが、

成田の第2ターミナルで、JALの隣が乗り場でした。意外!楽チン!

 

Webチェックインをして、普通の航空会社と同様荷物も預けられます。

 

搭乗してみると、座席も普通で、機材は788だったかな?

エアアジアとかよりよっぽど快適です。

 

そして、驚いたのが、機内食も出ました!普通の食事です。

この価格で食事つきなんてありがたいです。ありがとうございます~

 

やはり乗る人は香港の中華系の方が多く、アナウンスも耳慣れない中国語?広東語?

食事の際のビーフかチキンか、の問いも最初は中国語?で聞かれ、

カピ子は「???」

(・_・?) わからん・・・

 

その表情で日本人と気づいてくれて、さっとCAさんが手書きのメモを見せてくれました。

そこにはかわいい文字で「ハンバグ」と書かれていました。

うんうん、だいたいわかる(笑)

ちょっとかわいいメモ書きでした。

 

そして、頼んだハンバーグも美味しくいただきました。

香港航空のcaさん、みんな美人です。クールビューティーって感じ。

 

私たち夫婦の右隣には香港のおじいちゃんとおばあちゃん。4列シートでした。

食事についていたお水(ゼリーの入れ物みたいなカップタイプもの)の
ビニールのフタがどうしてもおばあちゃんが開けられず、
助けようとしたおじいちゃんもカタすぎて開けられず・・・

困っているところに、我が家のカピ夫くんが登場!

 

フタを「サっ」とあけてあげると、

おじいちゃん、おばあちゃんが大変喜んでくださり
「シェイシェイ、シェイシェイ」とお礼を言って、美味しそうにお水を飲んでいました。

とってもアットホーム・・・。旅ってこういう小さいことも記念です。

乗ってみた感想

前述の通り、予想よりずっと快適でした。

繁忙期にこの価格で来れるなら、また利用しても良いな、と個人的には思います。

 

また、荷物の預け入れも通常のエアライン同様無料でした。

LCCだと預け入れにお金がかかるのですが、これまた嬉しい。

 

そして、機内のエンターテイメントも確かに映画の作品数は少ないですが、フツーにテレビも映画もあります。

 

まだ利用したことのない方で、迷っている方は1度試してみるのもいいかもしれませんね。

安いエアライン結構乗りましたが、その中では個人的には「また利用してもいいかな」と思えるエアラインです。

 

関連記事


【タイ旅行 格安で行く方法】Peach その手があったか!那覇からバンコクへ!

日本からタイへ あえて乗り換えでいく場合(香港編)その1

海外旅行に行くなら!世界のラウンジで使えるプライオリティパス

世界の空港で使える「プライオリティパス」をご存知ですか?

「プライオリティパス」とは、利用する航空会社や搭乗クラスに関わらず、

いつも最高のラウンジクラスが体験できる会員制サービスです。

 

空港ラウンジ内では、無料の飲み物や(場所によってはアルコールもあります)
軽食が利用でき、また世界の多くの空港ラウンジでは、無料Wi-Fi接続サービスや電子機器の充電設備も利用可能。

シャワールームが併設されている空港ラウンジもあり、とても快適にフライトまでの時間を過ごすことができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿


長い空港でのフライトの待ち時間の間がちょっと辛いときもありますが、

このサービスを利用すると綺麗な空間で無料で軽食やドリンクを楽しむことができ、落ち着いた環境で仕事も可能。

 

「海外旅行や海外出張をより快適にしてくれる」とってもお得な知る人ぞ知るサービスです。

プライオリティパスを利用するには、会員プランがあるのですが、年会費がかかります。

それだけにわざわざ高額な年会費を払うのもためらいますよね。

 

実は、それ以外にもお得に利用できる方法があります。

 

それは、「プライオリティ・パスが付帯しているクレジットカードを利用する」ことです。

 

ステータスが高いゴールドカードやプラチナカードに付帯されていることが多いですが、

各クレジット会社の年間の会費も結構高い!

 

プライオリティパス付帯のクレジットカード年会費 (2021.6現在)

セゾンプラチナ・ビジネス・
アメリカン・エキスプレス・カード
22,000円
楽天プレミアムカード 11,000円
JAL アメリカン・エキスプレス・
カード プラチナ
34,100円
MUFGカード・プラチナ・
アメリカン・エキスプレス・カード ANA JCBカード プレミアム
22,000円
セゾンプラチナ・アメリカン・
エキスプレス・カード
22,000円
アメリカン・エキスプレス・
カード
13,200円
JCBプラチナ 27,500円
アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カード
31,900円
ANA JCBカード プレミアム 77,000円
アメリカン・エキスプレス・
プラチナ・カード
143,000円

 

 

その中で、最安値で便利なプライオリティパスを入手できるクレジットカード

楽天プレミアムカードです。

世界各国のラウンジが無料で使えて、旅行損害保険つき。

旅行にいく旅、都度保険に入る手間もお金も省けます。

 

そしてさらに楽天プレミアムカード「トラベルコース」を選択しておくと、手荷物宅配サービスというものがあり、空港から重いスーツケースを無料で送れるチケットが年間2枚ついています。

空港から手ぶらで帰れるので、長距離フライトで疲れているときも空港からの帰りがとってもラクですよ!

 

世界148カ国、600都市の、1,300カ所以上の空港ラウンジを利用することができるプライオリティパス。

ポイント還元率も他のカードよりも高く、日常のインフラ代などもこのカード決済にしてしまえば、かなりのポイントが溜まります!(そして溜まったポイントは楽天ふるさと納税にも使えます)

旅好きの方にはぜひ

楽天プレミアムカードオススメです。愛用中!