スポンサーリンク
Pocket

海外旅行に行った際は、その土地のスーパーマーケットに行くのが大好きな私。

スーパーの品揃えを見ると、そこの土地に住む人たちの暮らしが少し垣間見えて、観光地とはまた違った楽しさがあります。

私たちが好きなタイのサムイ島にも、大型スーパーマーケットがあり、サムイ島に訪れるたびに買い物によく行っています。

そのスーパーは「Tesco Lotus」。日本では聞きなれませんが、タイと中国で展開されている大型スーパーです。(※本社はタイのバンコクです。)スーパーというより、ショッピングモールに近い大きさ!

タイには「Tesco Lotus」が沢山あり、バンコクにも24店舗、それ以外のタイ国内にも30店舗ほどあります。

その中の1つが、このサムイ島の「Tesco Lotus」。ここもやはり巨大スーパーマーケットです。

繁華街からは離れた、地元の人が住んでいる地域なので、少し遠いですが、タクシーの運転手さんに「Tesco Lotus」といったら、すぐ行ってくれる、サムイ島では大変メジャーなスーパーです。

私たちはいつもレンタルバイクでお買い物に行きます。

チャウエンからだと20分くらいでしょうか。ドライブがてら、サムイの田舎道?をブンブンとバイクで向かいます。

 

お店の前にも、洋服を売っている店があり、格安で販売されていました。

↓こちらの写真の部分は、150バーツ~の品揃えです。

水着の上に軽く羽織る上着ですね。

こちらはパンツが100バーツから!安い~~

 

食品コーナー

タイのスーパーは食用油がものすごい沢山陳列されています。

ここも例に漏れず、油が沢山!料理によって使い分けるのでしょうか。

 

唐揚げ粉、売ってます!

 

スポンサーリンク

パンの買い方

タイのスーパーではよく、パン売り場があり沢山並べられています。

日本のようにパン屋さんの店舗が入っているのではなく、他の商品と同じように、棚にパンが沢山陳列されています。

 

 

 

イメージとは違う!?と思いますが、タイのパン、結構おいしいです。

おいしそうな香りがすると、ついつい立ち寄ってしまうのですが、パンは、自分でパン売り場にあるビニールの小袋に詰め、近くにいるパン担当のスタッフさんのもとに持っていきます。(大概おねえさんがいます)

重さを量ってもらい、価格のシールを貼ってもらって、それを持って、レジへいって他のものと合算で計算してもらいます。

タイのパンはとても安い!なので気軽にいろいろと買えちゃいます。

 

◆お米

お米も沢山の種類が売られています。

 

食品以外も

洋服もいろいろ売ってます。ボトムスいろいろ。

 

攻めたディスプレイ。。

 

下着も。嘘みたいですが、「100バーツ」の値札が。。安い~

 

 

ビーサンもセールで激安の50%off。笑いがでますね、安すぎて。

こちらは高級?(金銭感覚崩壊・・・)195バーツ。

 

また、中年のカピ子には全く用はありませんが、、こんなショートパンツも沢山売ってます!なんと80バーツ!お好きな方は大人買いできちゃいます。

※ちょっとおせっかい※ 日本では「ショートパンツ」といいますが、海外では「ホットパンツ」です。

フードコートもあります

スーパー入り口付近には、とっても安く食事ができるフードコートもあります。ここも他のフードコート同様、事前に入り口でプリペイドカードにお金を入金してから、それぞれのお店でカードで支払うキャッシュレス方式です。

お金が余ったら、帰りにまた入り口の受付に行ってお金を清算してもらいます。

※参照記事

サムイ島 フードコートTesco Lotus samui

→タイ フードコートの利用方法「カトラリーはセルフ煮沸消毒すべし」の巻

 

他にもいろいろお店あります

 

そんなこんなで、ほんの一部ですがサムイ島の「Tesco Lotus」のご紹介でした。セントラルフェスティバルのような、観光客向けではなく、地元密着型のスーパー、覗いてみるのも楽しいですよ!

つい「Tesco Lotus」に行くと、買い物しすぎてしまうカピ子なのでした。

海外旅行に行くなら!世界のラウンジで使えるプライオリティパス

世界の空港で使える「プライオリティパス」をご存知ですか?

「プライオリティパス」とは、利用する航空会社や搭乗クラスに関わらず、

いつも最高のラウンジクラスが体験できる会員制サービスです。

 

空港ラウンジ内では、無料の飲み物や(場所によってはアルコールもあります)
軽食が利用でき、また世界の多くの空港ラウンジでは、無料Wi-Fi接続サービスや電子機器の充電設備も利用可能。

シャワールームが併設されている空港ラウンジもあり、とても快適にフライトまでの時間を過ごすことができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿


長い空港でのフライトの待ち時間の間がちょっと辛いときもありますが、

このサービスを利用すると綺麗な空間で無料で軽食やドリンクを楽しむことができ、落ち着いた環境で仕事も可能。

 

「海外旅行や海外出張をより快適にしてくれる」とってもお得な知る人ぞ知るサービスです。

プライオリティパスを利用するには、会員プランがあるのですが、年会費がかかります。

それだけにわざわざ高額な年会費を払うのもためらいますよね。

 

実は、それ以外にもお得に利用できる方法があります。

 

それは、「プライオリティ・パスが付帯しているクレジットカードを利用する」ことです。

 

ステータスが高いゴールドカードやプラチナカードに付帯されていることが多いですが、

各クレジット会社の年間の会費も結構高い!

 

プライオリティパス付帯のクレジットカード年会費 (2021.6現在)

セゾンプラチナ・ビジネス・
アメリカン・エキスプレス・カード
22,000円
楽天プレミアムカード 11,000円
JAL アメリカン・エキスプレス・
カード プラチナ
34,100円
MUFGカード・プラチナ・
アメリカン・エキスプレス・カード ANA JCBカード プレミアム
22,000円
セゾンプラチナ・アメリカン・
エキスプレス・カード
22,000円
アメリカン・エキスプレス・
カード
13,200円
JCBプラチナ 27,500円
アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カード
31,900円
ANA JCBカード プレミアム 77,000円
アメリカン・エキスプレス・
プラチナ・カード
143,000円

 

 

その中で、最安値で便利なプライオリティパスを入手できるクレジットカード

楽天プレミアムカードです。

世界各国のラウンジが無料で使えて、旅行損害保険つき。

旅行にいく旅、都度保険に入る手間もお金も省けます。

 

そしてさらに楽天プレミアムカード「トラベルコース」を選択しておくと、手荷物宅配サービスというものがあり、空港から重いスーツケースを無料で送れるチケットが年間2枚ついています。

空港から手ぶらで帰れるので、長距離フライトで疲れているときも空港からの帰りがとってもラクですよ!

 

世界148カ国、600都市の、1,300カ所以上の空港ラウンジを利用することができるプライオリティパス。

ポイント還元率も他のカードよりも高く、日常のインフラ代などもこのカード決済にしてしまえば、かなりのポイントが溜まります!(そして溜まったポイントは楽天ふるさと納税にも使えます)

旅好きの方にはぜひ

楽天プレミアムカードオススメです。愛用中!