スポンサーリンク
Pocket

かれこれもう1年以上、コロナの影響で外出自粛が続いています。

大好きな海外旅行に行けぬ今、地元をウロウロするだけの日々ですが、

そんな昨今、我が家では「空前の焼きいもブーム」が起きました、笑。

 

きっかけは私が数年前にふるさと納税を利用して、さつまいもをたくさん手に入れたことから

始まったのですが(ほんの出来心)

そこから、今までさつまいもにそこまで興味がなかった私が急にハマり、

自宅でいかにウマイ焼きいもができるかを研究していました。

 

どの芋が美味しいのか、そしてどんな調理法がいいのか・・・

意外?とさつまいもって種類がありました。

スポンサーリンク

意外と知らない?!さつまいもの種類

ほくほく系 さつまいも

金時・紅あずま・アマアカリ・玉乙女 など

私が子供のころに「さつまいも」というと、この種類だったような。。

しっとり系 さつまいも

紅はるか・クイックスイート・シルクスイート

ねっとり系 さつまいも

シルクスイート・安納芋・とろみついも・・・など (果肉がオレンジ)

私、正直何も考えずに食べてました。。結構奥深いんですね。おいも。

自宅で焼き芋 オススメの作り方

我が家がオススメする手作り焼きいもは

「220℃で60分 オーブンで焼く」こと!(余熱なし)

 

専門の器具や、炊飯器、蒸す、などいろんな方法がありますが、我が家はもうこれ一択です。

アルミ箔などにも包まず、そのままオーブンシートの上にイモをドーンと乗せて

焼いていきます。

 

焼いている間は、家中があまーい香りに!

在宅勤務中は、美味しそうでなんだか気が散りますw

 

是非是非蒸すよりも焼いたほうがおいしいので、オーブンで焼くことをオススメします!

また、大きい場合は、上記より時間を長くしてください。

 

そして、いろいろさつまいもを買って試してみましたが、

我が家では最近は「紅はるか」がブームです。

 

※個人的にここのお芋とってもおいしい!↓

蜜があふれてスイーツのような仕上がりになります!オススメ。

お店で買うのと同じものが自宅で作れます!