スポンサーリンク
Pocket

大好きなサムイ島ですが、行くときには持っていく必需品があります。

 

わが夫、カピ夫くんはその昔サムイにもちょっと住んでいたので

サムイのことはなかなか博学。

準備の時点で、あれやこれやアドバイスをもらっていました。

スポンサーリンク

準備するもの

まず。サムイに持っていくものベスト5

1.虫除けスプレー

自然の多い島なので、蚊もブンブン来ます。

自分の身は自分で守る!ってなわけで虫除けスプレーの持参をお忘れなく。

 

※こういう ガスのないタイプのほうがいいかも。


スキンベープ 虫よけスプレー 

 

部屋から出るとき、日焼け止めと一緒に、足元等に虫除けをしておくと快適です。

ビーチのレストランで素敵に食事をしているときも、蚊が来るときがあります。

そんなときも忘れずシュっとしておいてくださいね。

 

2.虫よけ 吊るすタイプ

これも結構大事。

部屋に置くと置かないで、全然快適度が違いました。(´∀`)

寝るときに来るんですよね、蚊。

吊るすやつ、役立ちます。

いろんな種類があるので、お好きなものを。

 

よく、南国のホテルでは上部に「ファン」があります。

ファンにうまく引っ掛けると、香りが充満するのか?蚊がこなくなりました。

↓これ

ご参考まで。

 

3.懐中電灯(ハンディライト)

なんで今更懐中電灯?とお思いでしょうが、

高台のヴィラに泊ると、村になっているので、夜は暗い!!

もちろんスマホの懐中電灯機能でも大丈夫ですが、今は小型の懐中電灯が安く売っていますので持っておくと便利です。

チャウエンの街中に泊まる場合は平気かもしれませんが、高台の場合

ヴィラのカギをあけるときも、夜は暗いと手元が全く見えません!(田舎の村状態)

スマホと両方試しましたが、やっぱり専門の小型ハンディがあったほうが快適でした。

 


パナソニック LED懐中電灯 BF-BG20F

 

場所をとらない、小さくてパワーのあるものを持っておくと、何かのときに(もちろん災害の際も)役に立ちます。

 

■4.かゆみ止め 小型

これ、私も使っています。

虫除け使っても。残念ながら刺されてしまうことも。

これはとっても小さいし、化粧ポーチにも入れられます。

現地に薬局もありますが、日本で買っていったほうがお得で便利です。

 

もしも刺されてしまった際、サッとヒト塗りの応急処置で

その後が快適です!

 

■風邪薬&胃腸薬等の常備薬

こちらも現地に薬局はありますが、タイ語は読めないので、、

もしものときのために普段使っているものを、可能であれば少量持参したほうが安心です。

乗り物酔いがひどい人は、酔い止めも持ったほうが安心!

もしもの時の頭痛薬に、実際助けられたことが私もありました。備えあれば憂いなし!

 

以上、おせっかいでした。少しでもお役にたてれば。。

 

【おまけ】

サムイ島旅行に必須のWifi。

ここ安いです。「Wi-HO!

 

関連記事


【サムイ島 観光 おすすめ】ボプットフィッシャーマンズビレッジ 楽しい金曜日のナイトマーケット Koh Samui

サムイ島 観光 おすすめ 圧巻のビッグブッダ寺院 ワット プラ ヤイ(Wat Phra Yai)

海外旅行に行くなら!世界のラウンジで使えるプライオリティパス

世界の空港で使える「プライオリティパス」をご存知ですか?

「プライオリティパス」とは、利用する航空会社や搭乗クラスに関わらず、

いつも最高のラウンジクラスが体験できる会員制サービスです。

 

空港ラウンジ内では、無料の飲み物や(場所によってはアルコールもあります)
軽食が利用でき、また世界の多くの空港ラウンジでは、無料Wi-Fi接続サービスや電子機器の充電設備も利用可能。

シャワールームが併設されている空港ラウンジもあり、とても快適にフライトまでの時間を過ごすことができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿


長い空港でのフライトの待ち時間の間がちょっと辛いときもありますが、

このサービスを利用すると綺麗な空間で無料で軽食やドリンクを楽しむことができ、落ち着いた環境で仕事も可能。

 

「海外旅行や海外出張をより快適にしてくれる」とってもお得な知る人ぞ知るサービスです。

プライオリティパスを利用するには、会員プランがあるのですが、年会費がかかります。

それだけにわざわざ高額な年会費を払うのもためらいますよね。

 

実は、それ以外にもお得に利用できる方法があります。

 

それは、「プライオリティ・パスが付帯しているクレジットカードを利用する」ことです。

 

ステータスが高いゴールドカードやプラチナカードに付帯されていることが多いですが、

各クレジット会社の年間の会費も結構高い!

 

プライオリティパス付帯のクレジットカード年会費 (2021.6現在)

セゾンプラチナ・ビジネス・
アメリカン・エキスプレス・カード
22,000円
楽天プレミアムカード 11,000円
JAL アメリカン・エキスプレス・
カード プラチナ
34,100円
MUFGカード・プラチナ・
アメリカン・エキスプレス・カード ANA JCBカード プレミアム
22,000円
セゾンプラチナ・アメリカン・
エキスプレス・カード
22,000円
アメリカン・エキスプレス・
カード
13,200円
JCBプラチナ 27,500円
アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カード
31,900円
ANA JCBカード プレミアム 77,000円
アメリカン・エキスプレス・
プラチナ・カード
143,000円

 

 

その中で、最安値で便利なプライオリティパスを入手できるクレジットカード

楽天プレミアムカードです。

世界各国のラウンジが無料で使えて、旅行損害保険つき。

旅行にいく旅、都度保険に入る手間もお金も省けます。

 

そしてさらに楽天プレミアムカード「トラベルコース」を選択しておくと、手荷物宅配サービスというものがあり、空港から重いスーツケースを無料で送れるチケットが年間2枚ついています。

空港から手ぶらで帰れるので、長距離フライトで疲れているときも空港からの帰りがとってもラクですよ!

 

世界148カ国、600都市の、1,300カ所以上の空港ラウンジを利用することができるプライオリティパス。

ポイント還元率も他のカードよりも高く、日常のインフラ代などもこのカード決済にしてしまえば、かなりのポイントが溜まります!(そして溜まったポイントは楽天ふるさと納税にも使えます)

旅好きの方にはぜひ

楽天プレミアムカードオススメです。愛用中!