スポンサーリンク
Pocket

新シリーズは航空会社特集。

カピ夫妻は貧乏旅をしているので、いろんな航空会社を利用しまくり。

特にカピ夫の航空会社とラウンジの知識、なかなかのものです。

 

海外旅行が慣れていない方、

そして結構いると思いますが

LCC興味あるけど・・・なかなか利用したことない」方、

少しでもお役に立てるとうれしいです。

 

今日はケチの匂いをプンプン漂わせて・・・貧乏旅のご案内。

ここからは「格安旅」の場合についてご案内しますね。

 

※プロパーの料金でも問題ない方は、これからの記述はアホくさいし、

貧乏臭くて耐えられないと思うのでごめんなさい。

 

ではまずは手始めにLCC「エアアジア」からご紹介。

私も最初はよく分からず。戸惑うこと多し、でした。

 

昨年私たちが利用した際、成田にて。珍しくハングルの文字が書いたエアアジア機種。

貧乏(節約?倹約?)旅の場合

エアアジアをWEBで手配するとき、いくつかの注意点とアドバイスがあります。

 

まず、エアアジアで手配する際は

とにかく、早めにチケットを取ることが鉄則です。

なぜかというと、チケット料金は変動していくシステムで、

出発に近くなるにつれて料金がどんどん上がっていきます。

ですので、極端な例で言うと、1年前くらいから取ると、格安で入手できます。

そう、旅は先手必勝なのです。

 

また、LCCは荷物を預けるのもお金が追加でかかります。

私たちはLCC利用の際は、できるだけ荷物は持ち込みにしています。

 

なぜかというと・・・、「エアアジア」の名のとおり、

アジア諸国への旅に利用することが多いので、

 

宿泊数も比較的短く、また旅先での物価はほぼ日本より安い、、

「荷物の持ち込みに片道7000円追加をするなら、現地でTシャツいくらでもかえるだろ!

それじゃあ安くチケット買う意味がない! (#`Д´)」 byかぴお

 

おー、さすがバックパッカー経験者は違いますね~。

 

「え~そんなの無理」と思ったそこのオシャレなお姉さん、

やはりそれでも預ける場合は

チケットを取る際に同時に荷物も申し込む」と安くなります。

 

「後でもいいや」と思って当日空港で荷物を追加にすると、

事前より高い料金がかかりますのでご注意!

※機内食を食べたい場合も同様です。

チケット申し込み時に、同時に申し込みしたほうが安いです!

 

でもでも~

実は身軽な旅なら、持ち込み荷物で十分OKです。

 

そういう私も昔はおっきいトランクを持って世界を旅していました。

ピンクのおっきなスーツケースを持って各国回りました。

 

しかーし、アジアをいろいろ巡るようになり、、

なぜだろう、だんだん荷物が小さくなってきました。

(おばちゃんになってきたのかしら)

 

基本、東南アジアは気温が温暖なところが多いので、

ヨーロッパみたいにかさばるあったかい洋服も不要だし、

トップス&ボトムス数枚ずつ、

下着、数枚オシャレ服、があればなんとかなります。

 

そして、心強いのが「現地でなんでも買える」強み☆

いざとなったら、靴でも服でも東南アジアは買えちゃいます。

 

下着もサヨナラする古いものを持っていけば、帰りはお土産ゾーンが増えますよ。

 

私たちは持ち込み可能な小さめなトランクも持っていて、

たまに利用するのですが、

エアアジアは持ち込み荷物の重さが7Kgまでと制限されているので、

そもそもカラでも重いスーツケースで荷物をLCCで運ぶと断然損です。

 

たとえばスーツケースだけで3キロあったら、残り4キロしか持っていけません。

なので、LCCでは小さいトランクは使用しません。

できるだけ軽くて丈夫なバッグにします。

 

帰りはお土産が増えるので、帰りだけ追加で荷物を預けてもよいかもしれませんね。

ご予算と、お買い物状況に応じてご対応ください。

 

では初回、とんでもなく貧乏くさくなり失礼しました。

書いていてなんか切なくなりました。(´Д`;)

また、気分が上がる5スターホテル情報も書かねば。。

 


関連記事


タイへ安く行きたいあなたへ!格安旅ならやっぱりエアアジア その2

日本からタイへ あえて乗り換えでいく場合(香港編)その1

 

海外旅行に行くなら!世界のラウンジで使えるプライオリティパス

世界の空港で使える「プライオリティパス」をご存知ですか?

「プライオリティパス」とは、利用する航空会社や搭乗クラスに関わらず、

いつも最高のラウンジクラスが体験できる会員制サービスです。

 

空港ラウンジ内では、無料の飲み物や(場所によってはアルコールもあります)
軽食が利用でき、また世界の多くの空港ラウンジでは、無料Wi-Fi接続サービスや電子機器の充電設備も利用可能。

シャワールームが併設されている空港ラウンジもあり、とても快適にフライトまでの時間を過ごすことができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿


長い空港でのフライトの待ち時間の間がちょっと辛いときもありますが、

このサービスを利用すると綺麗な空間で無料で軽食やドリンクを楽しむことができ、落ち着いた環境で仕事も可能。

 

「海外旅行や海外出張をより快適にしてくれる」とってもお得な知る人ぞ知るサービスです。

プライオリティパスを利用するには、会員プランがあるのですが、年会費がかかります。

それだけにわざわざ高額な年会費を払うのもためらいますよね。

 

実は、それ以外にもお得に利用できる方法があります。

 

それは、「プライオリティ・パスが付帯しているクレジットカードを利用する」ことです。

 

ステータスが高いゴールドカードやプラチナカードに付帯されていることが多いですが、

各クレジット会社の年間の会費も結構高い!

 

プライオリティパス付帯のクレジットカード年会費 (2021.6現在)

セゾンプラチナ・ビジネス・
アメリカン・エキスプレス・カード
22,000円
楽天プレミアムカード 11,000円
JAL アメリカン・エキスプレス・
カード プラチナ
34,100円
MUFGカード・プラチナ・
アメリカン・エキスプレス・カード ANA JCBカード プレミアム
22,000円
セゾンプラチナ・アメリカン・
エキスプレス・カード
22,000円
アメリカン・エキスプレス・
カード
13,200円
JCBプラチナ 27,500円
アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カード
31,900円
ANA JCBカード プレミアム 77,000円
アメリカン・エキスプレス・
プラチナ・カード
143,000円

 

 

その中で、最安値で便利なプライオリティパスを入手できるクレジットカード

楽天プレミアムカードです。

世界各国のラウンジが無料で使えて、旅行損害保険つき。

旅行にいく旅、都度保険に入る手間もお金も省けます。

 

そしてさらに楽天プレミアムカード「トラベルコース」を選択しておくと、手荷物宅配サービスというものがあり、空港から重いスーツケースを無料で送れるチケットが年間2枚ついています。

空港から手ぶらで帰れるので、長距離フライトで疲れているときも空港からの帰りがとってもラクですよ!

 

世界148カ国、600都市の、1,300カ所以上の空港ラウンジを利用することができるプライオリティパス。

ポイント還元率も他のカードよりも高く、日常のインフラ代などもこのカード決済にしてしまえば、かなりのポイントが溜まります!(そして溜まったポイントは楽天ふるさと納税にも使えます)

旅好きの方にはぜひ

楽天プレミアムカードオススメです。愛用中!