スポンサーリンク
Pocket

 

日本からLCCを利用してバンコクと行き来する場合、到着するのは「ドンムアン空港」ですが、帰国時に早朝便を利用する際は、空港近辺に前泊しています。

そんなときオススメなのが「アマリ ドンムアン エアポート バンコク」です。

スポンサーリンク

なんでおすすめかと言うと

この「アマリ ドンムアン エアポート バンコク」はなんと空港直結!通路からそのまま行けます。ラクチンこの上なし!

空港の到着ロビーにもう表示があります

そのため、早朝便でもおいしい朝ごはんをゆっくり食べてラクに飛行機に乗ることができます。(もちろん深夜便で到着した場合も!)

取り立てて華美なわけでも、ものすごくキレイなわけでもありませんが、タイの有名な「アマリ」なのでやはり安心。

※アマリは日本では知られていませんが、タイ以外にもモルディブやカタール、スリランカ、中国、マレーシア等いろんな国にあるホテルです。

ホテルは部屋数も多く、結構取りやすいです。(そして、やたら部屋が広い!)

 

フロントから部屋まで結構遠く、部屋までの廊下の窓の外はこんな景色も。

お寺View? 「タイ」って感じがしますね。

 

バスルーム

 

そしてTVは日本の番組も見れました。↓(NHK?忘れた)

朝ごはん

ここの朝食は結構美味しかったです。うちの夫カピ夫くんお気に入りです。

ここの朝食で驚いたのは、たまたま良いお部屋に泊まった際に(運よくセール中だった。。)気づいたのですが、部屋によって朝食レストランでもゾーンが違い、ビミョーにメニューが違います。

通常、クラブルームの人はレストラン自体が違ったりするのですが、ここは同じレストランでも「部屋番号によって案内される場所が違い」、あからさまな?待遇の違い(笑)がありました。

普通席と、良い席。

そのため、間違って高級ゾーンに入ってくる人も多く、座ってから注意されて移動する人々が沢山いました。(そのシステム自体はちょっと謎。もっと分かりやすくすればよいのに・・・)

何が違うかというと、単にメニューが多く、高級なものが沢山ある、ということなのですが・・・朝から高級オードブルのようなものも沢山ありました。我が家のカピ夫くんは生ハムや肉類が多いのを喜んでいました。

もちろん、高級じゃなくても、普通ゾーンのものも美味しかったですよ!

 

また、ホテルの近くに買い物できるような場所はあまりありませんが、しいて言えばセブンイレブンがホテルから左に出て300mほど歩くとありました。そこでお水などを私たちはお買い物。

とても暑い日だったので、この300mがやたら遠かった記憶が・・・。

また、地味目ですが、プールもあります。

もし早朝便、深夜便を利用する際は「アマリ ドンムアン エアポート バンコク」いかがでしょうか。

 

※「高い」という意見もありますが、早めに予約すると安く泊まれますよー。

LCC利用でドンムアン使うのに、空港ホテルが高いのって嫌よね。。

アマリ ドンムアン エアポート バンコク」の詳細と料金

 

VELTRA

 

関連記事


【タイ ホテル 】バンコク 高級ホテル シャングリラ編 その1

海外旅行に行くなら!世界のラウンジで使えるプライオリティパス

世界の空港で使える「プライオリティパス」をご存知ですか?

「プライオリティパス」とは、利用する航空会社や搭乗クラスに関わらず、

いつも最高のラウンジクラスが体験できる会員制サービスです。

 

空港ラウンジ内では、無料の飲み物や(場所によってはアルコールもあります)
軽食が利用でき、また世界の多くの空港ラウンジでは、無料Wi-Fi接続サービスや電子機器の充電設備も利用可能。

シャワールームが併設されている空港ラウンジもあり、とても快適にフライトまでの時間を過ごすことができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Priority Pass(@prioritypass)がシェアした投稿


長い空港でのフライトの待ち時間の間がちょっと辛いときもありますが、

このサービスを利用すると綺麗な空間で無料で軽食やドリンクを楽しむことができ、落ち着いた環境で仕事も可能。

 

「海外旅行や海外出張をより快適にしてくれる」とってもお得な知る人ぞ知るサービスです。

プライオリティパスを利用するには、会員プランがあるのですが、年会費がかかります。

それだけにわざわざ高額な年会費を払うのもためらいますよね。

 

実は、それ以外にもお得に利用できる方法があります。

 

それは、「プライオリティ・パスが付帯しているクレジットカードを利用する」ことです。

 

ステータスが高いゴールドカードやプラチナカードに付帯されていることが多いですが、

各クレジット会社の年間の会費も結構高い!

 

プライオリティパス付帯のクレジットカード年会費 (2021.6現在)

セゾンプラチナ・ビジネス・
アメリカン・エキスプレス・カード
22,000円
楽天プレミアムカード 11,000円
JAL アメリカン・エキスプレス・
カード プラチナ
34,100円
MUFGカード・プラチナ・
アメリカン・エキスプレス・カード ANA JCBカード プレミアム
22,000円
セゾンプラチナ・アメリカン・
エキスプレス・カード
22,000円
アメリカン・エキスプレス・
カード
13,200円
JCBプラチナ 27,500円
アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カード
31,900円
ANA JCBカード プレミアム 77,000円
アメリカン・エキスプレス・
プラチナ・カード
143,000円

 

 

その中で、最安値で便利なプライオリティパスを入手できるクレジットカード

楽天プレミアムカードです。

世界各国のラウンジが無料で使えて、旅行損害保険つき。

旅行にいく旅、都度保険に入る手間もお金も省けます。

 

そしてさらに楽天プレミアムカード「トラベルコース」を選択しておくと、手荷物宅配サービスというものがあり、空港から重いスーツケースを無料で送れるチケットが年間2枚ついています。

空港から手ぶらで帰れるので、長距離フライトで疲れているときも空港からの帰りがとってもラクですよ!

 

世界148カ国、600都市の、1,300カ所以上の空港ラウンジを利用することができるプライオリティパス。

ポイント還元率も他のカードよりも高く、日常のインフラ代などもこのカード決済にしてしまえば、かなりのポイントが溜まります!(そして溜まったポイントは楽天ふるさと納税にも使えます)

旅好きの方にはぜひ

楽天プレミアムカードオススメです。愛用中!